TOP 目次 地区別模式地図 あずま地区文化財所在地図



124
文化財名 西福寺の大カヤ
(さいふくじのおおかや)

 文化財事項                                                            
指定内容 市指定天然記念物 指  定 昭和48年3月22日
記号番号 文伊教文第号 所有者管理者 西福寺
所 在 地 伊勢崎市田部井2−1167 初 期 地 当初より 
形  状
年  代 近世 江戸時代 あり
文化財注記下段に写真掲載
文化財資料

 書誌事項
分類番号 書            名 バーコードN 所 在 場 所
K462ジ 上州の大樹を尋ねて112頁(写真)113頁説明極小 101816267 一般・調査・境

書誌注記 西福寺については、
   K223ア『東村誌』(101801805 調査・あ・境)1370〜1379頁
   K223サ『佐波郡誌』(101801774 調査・境)前編72頁
    
  「浄行院西福寺 浄土宗鎮西派。大字田部井あざ横町に在り。建立の年代を推考するに天正二年誉林悦
  寺の開基せるものか。本尊阿弥陀仏は寛保二年伝心の作てある。境内千三百九十一坪、境内外三町八段
  歩ある。
   『佐波郡誌』
72頁
                                   ↓                                     124


西福寺の大カヤ関係資料
 上写真   大カヤを南から望む。
 下左写真  西方向から撮影する。
 下右写真  大カヤの幹。
      平成18年8月下旬撮影